WEBシンポジウムに、オンラインで参加しました。
500人以上の参加者がいたようですが、自宅で気軽に聞けるのがWEBのいいとこですね。
学ひたいことが、まだまだたくさんあります!(りこ)
仕事が追いつかず、明日も仕事行かねばです!
明後日から冬休みに入るので、溜め込んでる雑誌を読むのがとても楽しみ♪(りこ)
日曜日は、公認心理師の試験でした。
たった約1年間ですが、毎日2時間ずつ勉強してきました。
まだまだ学べることが幸せですね!(りこ)
第3回公認心理師試験の書類、さっそく郵送してきました。
郵便局員さんに、頑張って下さいね!と言われて嬉しかった〜♪
そして、この日までにコロナがおさまるといいです。
勉強は…マイペースにやってます(笑/りこ)
神戸のとある大学で、公認心理師の現認者講習を受けてきました。
医師、看護師、弁護士、大学教授、カウンセラーさんなどなど、いろいろな職業の人が受けていました。
朝9時から夜8時まで、座学やディスカッションがみっちり。
お友達もたくさんできて、とても刺激的な4日間でした!(りこ)
![]() |
今年も参加してきました!
LDの方々が使えそうなICTは、年々進化してますね。
知識として知ってるだけでなく、使ってみるなどしてもっと勉強しないと…と思いました。
懐かしい仲間たちにも会えて、充実した研修になりました♪(りこ)
先日泊まりで行った、指導実習の結果が来ました…
見事合格、やったぁー!!
いやーこの3年間、県外まで出向いて、20回以上の試験をよく頑張った☆
あとは、7ヶ月後の最終試験。
よーし、頑張らねばだーヾ(o´▽`)ノ ☆ (りこ)
BS朝日の「The インタビュー」という番組で、作曲家の岩代太郎さん(50)の話を聞いた。
生涯現役でいたいと言った。後、30年音楽をどうするか考えているという。
そして、どの方面でも、「生涯現役でいられる人は、常に発信しているクリエイター」だと
感じるらしい。請け負った仕事ばかりしていては、生涯的な仕事は続かないという。
特別支援教育の場合はどうか。教員には定年があり、その後も関わっていくことに難し
がある。しかし、関係する活動を続けていきたい。発信していきたい。生涯現役として。
昨年12月6日のATAC京都2014から1ヶ月が経ちました。前日から雪の降る福井を夕方車で出発し、京都に着いたのは夜9時。宿には寄らず、そのままガストに入って一晩中パソコンを開いてプレゼンの準備をしていました。ちょっとしんどい夜でした。
実際の発表では、最初の通信教材からうまくいかず、手直ししようにも緊張で手が震えてどうしようもありませんでした。プレゼンが始まって、予定の発表の流れになって少し落ち着いてきて、皆さんが聞いて下さっていることも分かってうれしかったです。ただ途中の教材実演でもミスがあり、その点では申し訳なく思っています。でも、プレゼンの方では自分の意図をお伝えできたのではないかと、これでも満足しています。参加して頂いた方の中に、大学時代の同級生や前任校同僚の方などがおられたと知ってびっくりしました。もう、しゃべりながら前は全く見えていませんでした。
もっとうれしいのは、発表後に十名ぐらいの方から質問など声を掛けて頂いたことと、このサイトの方に4名の方からメールでご返信頂いたことです。今後も交流できますこと、心より願っています。
発表の原稿として、事務局の方に提出した資料を載せておきます。見て頂けますとうれしいです。
発表原稿『学習の進展に応じたICT教材の開発と活用』