①教材について ○光る玩具に興味を持つ子は多く、それを自分で操作してON・OFFを楽しめるといい。しかし、 スイッチが操作しにくかったり、スイッチと因果関係が分かりにくいことも多い。そこで 透明タッチシートを使用して、興味物に直接手を伸ばす過程でスイッチが入るように工夫した。
②使い方 ○金属リングを握りながらピカポットを子供に提示する。(リングはスイッチの役割になっている。) 玩具が光った状態で提示すると、興味に惹かれて手を伸ばしてくれる。 ○透明タッチシートに貼ってあるパスタポットの表面を触ると、玩具の光が3段階で変化する。 この変化は玩具の仕様で、OFFも合わせて4つの変化を示す。
③その他 ○作り方 ・スティック状の光る玩具と透明タッチシート、乾電池、金属リングを導線を半田付けして接続する。 ・パスタポットのふたに穴を空け、スティック状の光る玩具を差し込んで取り付ける。 ○透明タッチシート ・電子教材はスイッチを使用するものだが、スイッチとの因果関係が理解できず、興味物に直接手を 伸ばす場合も多い。そのため、動作が止まってうまく遊べなかったり、危険が生じたりすること もある。そこで、興味物に直接手を伸ばす過程でスイッチが入らないかと考え、透明タッチシート を使用することにした。 ・透明タッチシートによるスイッチの動作は、まだ不安定なこともあり、改良が必要である。 ・今回は光る玩具に透明タッチシートを使用したが、その他の玩具や家電などにも活用が拡がって いけるのではないかと期待している。