TOPへ戻る

日常の教材研究を一歩進めた教材開発と活用

2020/3/21(土)

研究テーマ
『日常の教材研究を一歩進めた教材開発と活用』
 〜木工、縫製、パソコン、電子工作の技能を生かした教材作りを通して〜

   福井県初等中等教育研究奨励事業

発達障害の理解と支援

2020/3/19(木)

講演録

    特別支援学校での豊富な経験からお話しされる指導法は、
とても勉強になります。

自律への子育て~( ちょい足し) 日常の工夫~

2020/3/19(木)

講演録

深い自閉症研究から子ども達に向けられる視線と支援は、
感動と共に考えさせられることばかりです。

障がいって何?

2020/3/19(木)

講演録

障がいについて、子どもの見方について、支援について、
深く考えさせられます。

子どもの成長、親の成長

2020/3/19(木)

講演録

発達心理学から見た子供の成長と子育てがとてもよく分かります。

発達障害をどう捉え、どう支援すべきか。自閉症の見方を通して

2020/3/19(木)

講演録

自閉症研究の専門家で、
全体像がとてもわかりやすいお話です。

マネジメント研修 実践報告書

2020/3/18(水)

実践報告書

平成29年度(第32回) 福井県教育総合研究所 研究発表会

学習の進展に応じたICT教材の開発と活用

2019/3/31(日)

発表原稿

ATACカンファレンス2014 京都

日 時:12月6日(土)11時20分〜12時10分
場 所:国立京都国際会館  Room:103
 

(c) copyright さっく all rights reserved. all rights reserved.