~制作日記、子育て日記、特別支援あれこれ~
TOPへ戻る

精神障害者福祉手帳の申請

2020/5/2(土)

 去年の秋、療育手帳は「該当しません」とお知らせが来ました。

 確かに目立たなくなってきましたが、お出かけの際の大変さはそんなに変わっていません。
 体が大きくなり抱っこができなくなったことや、お喋りができるようになってきたことで、新たな大変さに変わったという感じです。

「発達障害」で精神手帳を取ろうかなと言うと、「それは、就職に向けてのものでしょう。」とか、「こんな小さい子に早いんじゃないの。」と言われることが多かったのですが、他県では療育手帳同様、気軽に取っている子どもたちが多いようです。

 ドクターにも「確かに、福井ではまだ少ないよね。でも取れると思うよ。」と言われ、診断書を書いてもらいました。
「あんまりメリットないと思うけど。」と言われたので、「うちは、入場料の免除や半額を使いたいんです。騒ぐかもだけど、ダメもとで行ってみようという気持ちになるんですよ。」と答えました。

 実際、USJの並ばなくていい券(ゲストサポートパス)は、有り難かった!!
 あれがなければライナスは到底無理でしたが、それはIQが高くなった今も同じです。

「大変だろうけど経験させてあげたい。よし、チャレンジしてみよう。」と背中を押してもらえたのは、療育手帳のおかげでした。

 療育手帳は該当から外れましたが、自閉症は一生治ることはないので、精神手帳でカバーできると嬉しいです。
 ライナスだけでなく、私たちもいろいろ体験できてほんと楽しい!
 むしろライナスのおかげで、メリットの方が大きいと思っているくらいです。

 今はコロナで外出できませんが、おさまったらどこへ行こうかな。
 もう一度USJ、ディズニー、名古屋水族館、リニア館たくさんあるなぁ。
 さて、ライナスが該当するかどうか。

 3ヶ月後が楽しみです!

TOPへ戻る

カレンダー

<< 2023年12月 >>
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

(c) copyright さっく all rights reserved. all rights reserved.