TOPページへ戻る
~制作日記、子育て日記、特別支援あれこれ~

H30 特別支援学校での学びを豊かにする教材開発と授業作り

2024/1/13(土)

第18回(平成30年度) ちゅうでん教育振興助成・・・・・関連さっくページ

研究テーマ  特別支援学校での学びを豊かにする教材開発と授業作り
研究報告書は、リンクの通りです。

《論文の抜粋》
〇問題意識
  子ども達の遊びの様子を見ると、駒の回転模様を顔まで動かして楽しんでいる。また、玩具のたまに鳴るメ ロディーに声を上げて喜んでいる。その他、振動や風といった感覚的な遊び、回転や落下の変化、簡単ストー リーなど、いろいろな玩具や機器をとても楽しんでいる様子がよく見られる。しかし自分で操作できないため、 「教師にしてもらって」「操作に苦労して」「偶然うまくいって」といった制限の中で遊ばざるを得ない。遊 びが発展しにくいばかりでなく、諦めてしまったり、却って不機嫌になってしまうこともよくある。 またこうしたことは、遊びの様子ばかりではない。絵や文字の学習においてカードなどの操作ができないた めに進めにくい場合。また集団学習で操作が苦手な子どもには、教師が代わりにやってしまう場合などがある。 生活場面においても、タイマーに気付けずに気持ちが切り替えられなかったり、VOCA でうまく伝えらずにイ ライラしたりなど、子ども達が不自由さを感じている様子が度々伺える。子どもの自発や自信が育ちにくくな っているように思われる。 以上のことを深く考えてみると、市販の教材や玩具、電子機器は障害を持つ子ども達には使いにくいことが 大きな原因ではないか。

研究報告書全文は、リンクの通りです。

子どものこころ…の講演会でした

2021/11/24(水)

ずっと楽しみにしてた講演会!
仕事で先生方のお名前を拝見することも多いので、実際にお話を聞けて良かったです。(りこ)

公認心理師試験、合格発表

2021/11/1(月)

9月に受けた「公認心理師」の国家試験です。
見事、合格でした!
2年間、独学で頑張って良かったです。

これでやっと、スタートラインに立ちました。
これからも学び続けて、ひとりでも多くの人の役に立ちたいです。(りこ)

りこ先生、おめでとう。またまた楽しみが増えました。(さっく)

畑作り1日目

2021/10/24(日)

 今日は、さっくプロジェクトの1つ、畑作りです。
 最初の作業は、ガタガタになっている農舎の改装です。いらないものを丸ノコで切断したりして、
ごみ袋に入れて処分しました。

 夜は2回目のご苦労さん会です。今日もいい作業ができました。 
 


ここが、畑計画地です。
 
 この農舎を、改築します。

3人で作業しました。
 
今日も、ご苦労さん会です。

外掃除1日目

2021/9/26(日)

 さっくプロジェクトの最大の事業は、さっくルーム作りです。写真①の場所に、4年後に向けて館を
建てるつもりです。

 今日は準備作業、1日目です。写真➁の棒やパイプなどを、丸ノコで切断して、処分しました。
二人で作業しました。

 夜はもう一人加わって、ご苦労さん会をしました。焼肉とビールです。 


この庭に、さっくの館を建てる予定です。
 
 支柱や塩ビ棒などの粗大ごみ。

丸ノコで切断してごみ袋に入れ、処分しました。
 
夜は3人でご苦労さん会です。

公認心理師試験、受けました!

2021/9/19(日)

去年は合格まであと9点だったのですが、それよりはできたかなぁー??
合否は10月末なので、それまでは一息つこうっと。

結果をお楽しみに!! (りこ)

来月はいよいよ、公認心理師試験

2021/8/31(火)

受験票が来てしまいました!

今年の夏休みは、どこも行かずずーっと勉強してたので、ドキドキしつつも楽しみです。(りこ)

日本発達心理学会 第32回大会

2021/3/28(日)

WEBシンポジウムに、オンラインで参加しました。

500人以上の参加者がいたようですが、自宅で気軽に聞けるのがWEBのいいとこですね。

 

学ひたいことが、まだまだたくさんあります!(りこ)

明日1日行けば、やっと冬休み!!

2020/12/28(月)

仕事が追いつかず、明日も仕事行かねばです!

 

明後日から冬休みに入るので、溜め込んでる雑誌を読むのがとても楽しみ♪(りこ)

国家試験を受けてきました!

2020/12/26(土)

日曜日は、公認心理師の試験でした。

たった約1年間ですが、毎日2時間ずつ勉強してきました。

まだまだ学べることが幸せですね!(りこ)

好きこそものの上手なれ

2020/8/15(土)

年長のライナス、就学指導委員会の結果を待ちながら、お盆休みに入りました。
ということで、来年の就学先はまだ未定です。

8月、保育園では、9月頭の運動会に向けて、鼓隊とカラーガード(旗)を頑張りました。
今のところみんなと一緒に練習でき、本人もとても楽しんでいます。
何でも負けると大騒ぎするのですが、年長なのでリレーもあります。
親はドキドキですが、まあ、成長しているでしょう(笑)

 

夏休みに入って、青鬼オンラインにハマっています。
一週間以上の休みなので、庭先の特大プールで満喫したり、絵を描いたり、いろいろなことをさせてはいますが、
一日中ゴロゴロしていられる兄と違い、一瞬たりともボーッとしていられないライナス。
合間合間にちょこちょこやっているのですが、その集中度合いが半端じゃないので、

ふと見たら、一番上のランクになってしまっていました・・・おおお!

そして昨日、私が料理をしながら夫にLINEを打っていたら、「かわりに書いてあげようか。」と言うので、
「じゃあ、おつかれさま、って書いてね。」と渡してみました。
小三の兄が、「ママ、書けてるよ!!」と言うので見てみると、確かに「おつかれさま」と書いて、送信までしてあるじゃないですか。

「どうやったの?!」と聞くと、「え?フリックすれば早いじゃん。」とアッサリ。
フリックの仕方はもちろん、ケータイでの文字の打ち方は(打てるということさえも)全く教えていないのに。

大体、フリックという言葉をなぜ知っているのかも謎です。

ひらがなの五十音表が好きなライナスにとっては、フリックの仕組みも分かりやすかったのでしょうね。
実際に見ていると、女子高生の娘なみに早打ちでした(笑)

画面のミラーリングも、一人で入力を切り替えてやっています。
私なんて、授業のためにやーっと覚えたとこなのに!
(それでもたまにできなくて、大騒ぎして若い人を呼ぶのに)

そして、マイペースな兄はというと・・・
「ママ、フリックって何?!」と、最後までキョトンとしていました(笑)

精神障害者福祉手帳の申請

2020/5/2(土)

 去年の秋、療育手帳は「該当しません」とお知らせが来ました。

 確かに目立たなくなってきましたが、お出かけの際の大変さはそんなに変わっていません。
 体が大きくなり抱っこができなくなったことや、お喋りができるようになってきたことで、新たな大変さに変わったという感じです。

「発達障害」で精神手帳を取ろうかなと言うと、「それは、就職に向けてのものでしょう。」とか、「こんな小さい子に早いんじゃないの。」と言われることが多かったのですが、他県では療育手帳同様、気軽に取っている子どもたちが多いようです。

 ドクターにも「確かに、福井ではまだ少ないよね。でも取れると思うよ。」と言われ、診断書を書いてもらいました。
「あんまりメリットないと思うけど。」と言われたので、「うちは、入場料の免除や半額を使いたいんです。騒ぐかもだけど、ダメもとで行ってみようという気持ちになるんですよ。」と答えました。

 実際、USJの並ばなくていい券(ゲストサポートパス)は、有り難かった!!
 あれがなければライナスは到底無理でしたが、それはIQが高くなった今も同じです。

「大変だろうけど経験させてあげたい。よし、チャレンジしてみよう。」と背中を押してもらえたのは、療育手帳のおかげでした。

 療育手帳は該当から外れましたが、自閉症は一生治ることはないので、精神手帳でカバーできると嬉しいです。
 ライナスだけでなく、私たちもいろいろ体験できてほんと楽しい!
 むしろライナスのおかげで、メリットの方が大きいと思っているくらいです。

 今はコロナで外出できませんが、おさまったらどこへ行こうかな。
 もう一度USJ、ディズニー、名古屋水族館、リニア館たくさんあるなぁ。
 さて、ライナスが該当するかどうか。

 3ヶ月後が楽しみです!

受験申込、今日からスタート

2020/3/10(火)

第3回公認心理師試験の書類、さっそく郵送してきました。

郵便局員さんに、頑張って下さいね!と言われて嬉しかった〜♪

 

そして、この日までにコロナがおさまるといいです。

勉強は…マイペースにやってます(笑/りこ)

やっと、ADHDの診断がつきました

2020/2/16(日)

ライナス、できることがどんどん増えています。

言語聴覚士の先生にも、「長く喋らなければ(笑)、もう普通の子やね。」と言われました。
「得意な運動系で、小さめの集団に慣れて動けるといいな」と思って始めたスイミングも、先生の配慮のおかげで順調です。
親は上から様子を見ていられるので、どういうところが苦手なのかどういう支援があると上手くいくのかも分かってきました。

ひらがな全て読めるようになり、本が好きになりました。
「らっぱ」「ちょうだい」なども読めるようになり、一文字ずつの逐次読みではなく、単語で区切って読めるようにもなってきています。
褒められてさらに嬉しくなり、読みでの苦手感は今のところはないようです。

書くことも得意になりました。
誰かにお手紙を書こう、と考えるようにもなりました。
完成すると、「オレ、最高」ととても嬉しそうです。

本のおかげで、狭かった知識も広がりつつあります。
昔話や物語を読むことで、身の回りのことがつながりつつあります。
普通の子と比べると、「やっと」なのですけどね。

簡単な計算もできるように。
兄の計算カードの真似をして、足し算もできるようになりました。
もともと数には強いので、早くて正確です。
小学生になったら、強みになるといいのですが(笑)。

友達と遊ぶことも楽しくなり、保育園のお迎えの時は、真っ先に、「ねえねえ、今日は〇〇したよ。」などと話してくれるようになりました。
自分でカレンダーを見て、翌日の予定を確認することもできています。

一方、やっとADHDの診断がつきました。
「春の就学相談に向けて、ぜひ早めにつけて下さい!」と頼んでいたので、ホッとしました。

ASDとADHD。

大変な子というイメージを持たれるかもですが、これがライナスの本当の姿です。
よし、これで、私が考えていた年長さんに向けての準備は大体整いました。就学に向けて残り一年、ちょっとずつ頑張っていこうと思います。(ななうみ)

さぁー来たぞ!!

2020/1/30(木)

第3回公認心理師試験の書類

よく読んでから(笑)、申込みします。(りこ)

公認心理師現認者講習

2020/1/22(水)

神戸のとある大学で、公認心理師の現認者講習を受けてきました。

医師、看護師、弁護士、大学教授、カウンセラーさんなどなど、いろいろな職業の人が受けていました。
朝9時から夜8時まで、座学やディスカッションがみっちり。

お友達もたくさんできて、とても刺激的な4日間でした!(りこ)


 
 
 

早くも出たーヾ(´囗`。)ノ

2019/12/28(土)

終業式も終わり、冬休みだぁ〜♪と浮かれていたのですが、なんと今日出てしまいました。

第三回、公認心理師試験の情報です。
試験日は、6月21日とのこと。

ふぁいとー!!私!!(りこ)

ライナス、佳作を取る

2019/11/24(日)

ライナス、5歳になりました。

突然ひらがなが読めるようになり、濁音や拗音などもクリア。絵本を一人で読むことも増えました。
それと同時に言葉も増え、今日保育園であったことなどを話せるようになりました。
先生の話もわかるようになってきて、うなずきながら話を聞くようになり、一斉指導にもほぼ入れるようになっています。

療育手帳も更新中ですが、I.Qがこの2年で40から88まで上がってしまい、多分取得は難しそうです。
ということで、知的障害のない、昔で言う「高機能自閉症」になりそうです。

さて、今日何となく新聞を見ていたら、幼児画コンクールの欄にライナスの名前が!
何と「佳作」だそうです。いやいや、すばらしい!

完璧主義なので、絵は絶対に描かなかったライナスでしたが、最近はやっと技術が伴ってきて、思ったような絵を描けるようになってきました。
好きな電車や車の絵を描くことが増えたなーとは思っていたのですが、保育園でもみんなと同じように描くことができたのですね。
どんな絵を描いたのかは分からないのですが、きっとのびのびと紙いっぱいに描いたのでしょう。

本人は「おめでとう!」と言われても、「お誕生日は終わったよー。」とキョトンとしていましたが、家族は大喜びでした。

就学まであと一年。
どこまで伸びるか、楽しみに見守っていきたいと思います。

公認心理師

2019/11/10(日)

注文していた本が届きました。

冬休みから勉強して、次の試験を受けまーす!!

頑張るぞー!(りこ)

ディスレクシアセミナーin福井

2019/7/30(火)

今年も参加してきました!

LDの方々が使えそうなICTは、年々進化してますね。
知識として知ってるだけでなく、使ってみるなどしてもっと勉強しないと…と思いました。

懐かしい仲間たちにも会えて、充実した研修になりました♪(りこ)

© copyright さっく all rights reserved.
powered by cheltenham company